1 名前:
つゆだくラーメンφ ★ 投稿日:2012/05/08(火) 09:21:37.57 ID:???
米国ではセーラー服は水夫の着る服として知られており、日本のように女子生徒用の
制服としては使用されていない。米国のブログ「forcesofgeek」では、米国人男性が
日本社会とセーラー服の関わりについて考察している。
筆者は、アニメキャラクターにセーラー服姿が多いことに疑問を持ったという。アニメの中で
セーラー服を着用した登場人物が多いのは、セーラー服が日本に渡って、誤解されて
使用されたからではないかと感想を述べている。米国では男性が主に着用するセーラー服を、
日本の女子生徒が着ることに違和感を感じているようだ。
また筆者は、あまり日本のアニメを見ない人や日本文化をほとんど知らない人にとって、
「なぜセーラー服のスカートがそんなに短いのか?」「なぜ学校以外でも制服を着用して
いるのか?」という単純な疑問が起こることが多いようだと語っている。
アニメの世界では、効果を狙ってセーラー服を誇張させている面があり、実際よりスカート丈が
長いか、あるいは短くなるし、カラフルな色のデザインに変更されることもあると伝えている。
筆者は、アニメでしばしば登場するセーラー服姿のキャラクターについて、日本文化において
セーラー服が深く浸透しているからだと伝えている。日本の学校では学生の正装に制服を使い、
学校関係の行事にも着用する。また、結婚式や葬式、スポーツ大会でも、制服姿の学生を
見かけることがあると制服の用途について紹介している。
筆者は、日本の標準的な学生手引きによると、学校側は放課後にどこに行くにしても学校を
代表していることを念頭において行動することが義務付けられているため、学校以外の場所でも
制服を着用している場合があると説明している。
また、セーラー服は日本国内外で特定の人によるフェティッシュなアイテムにもなっており、
中古のセーラー服は専門業者を通して売買されているという話も聞くと記している。
しかし、セーラー服は決してフェティッシュなアイテムではなく、日本では実際に女子生徒の
日常生活に使用されている実用品なのだと締めくくっている。
http://news.livedoor.com/article/detail/6533916/
2 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2012/05/08(火) 09:24:22.98 ID:hVwijVGl
セーラ服とスカートが短いのは全然関係ないとは思う
3 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2012/05/08(火) 09:24:52.64 ID:UHz9t3pX
米国では男性が主に着用するセーラー服・・・
変態だろwアメリカ人www
4 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2012/05/08(火) 09:25:39.63 ID:bHpr/tav
>>3
釣りか?
セーラーの意味知ってる?
11 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2012/05/08(火) 09:30:45.19 ID:VpnOlRLX
>>3
大英帝国とUSAと自衛隊の水夫さん全員に謝れ。5 名前:
素浪人 投稿日:2012/05/08(火) 09:26:51.19 ID:k6/aN16Y
学生、生徒のフォーマルウェアー唯それだけ
6 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2012/05/08(火) 09:28:15.92 ID:0v4R1tR+
オッチャンらが若い頃の高校生のスカートは、裾を踏みそうなくらいに長くて
学生鞄はぺったんこにしてるのが主流だった。
異様な化粧をしている女も多く随分怖かったが、今はどんなのが主流なんだろうか
12 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2012/05/08(火) 09:31:20.93 ID:POYAm/t2
>>6
>裾を踏みそうなくらいに長くて
>学生鞄はぺったんこにしてるのが主流だった。
それって「スケ番」的な特殊人種じゃないでしょうか…
異様な化粧も含め。
7 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2012/05/08(火) 09:28:20.30 ID:E/dthrRi
日本の女子なら誰でも着てるからだよ
サラリーマンが絶対に背広着てるのと一緒だ
意味なんてない
8 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2012/05/08(火) 09:28:23.51 ID:k3J9u2GJ
SEALsのガチムチの特殊部隊もセーラー服着てたってことだね
9 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2012/05/08(火) 09:29:48.56 ID:V/fSr3Fq
アニメの世界では、効果を狙ってセーラー服を誇張させている面があり、
>実際よりスカート丈が長いか、あるいは短くなるし、
>カラフルな色のデザインに変更されることもあると伝えている。
いやいやいやいや。
スカート丈だけは、現実の方が、もっと短かったり、或いは長かったり。
13 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2012/05/08(火) 09:31:53.44 ID:zW2NfCO0
確かに、本場の人間からしたら異様に映るんだろうな
14 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2012/05/08(火) 09:32:08.35 ID:a60XFMMR
個人的にはセーラー服よりもブレザーのほうが萌える
21 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2012/05/08(火) 09:38:30.75 ID:aqYVkMDc
>>14
どちらもそれぞれ魅力があるな。
ところでセーラー服とブレザーの比率って、どれぐらいなんだろう。
15 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2012/05/08(火) 09:32:49.51 ID:Cm2s1vBn
めんどくせえ考察だな。深く考えるなよ。
16 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2012/05/08(火) 09:34:47.25 ID:Ve198N+b
男子は陸軍、女子は海軍の制服を参考にしたと聞いているが?
17 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2012/05/08(火) 09:35:51.36 ID:KGbFjbup
セーラームーン=船乗り月18 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2012/05/08(火) 09:37:24.21 ID:POYAm/t2
「フェティッシュなアイテム」であることを考えないにしても、
学校を舞台にしたアニメが多すぎだからそうなるのは仕方ないわな。
OLものとか舞妓さんものとかばっかだったら印象は違うだろう。
20 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2012/05/08(火) 09:38:24.81 ID:R/zCx/tX
別に誤解しているわけではないよな
22 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2012/05/08(火) 09:39:11.97 ID:IVVkHxMK
これは日本軍が粋な計らいをしたkら
23 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2012/05/08(火) 09:39:46.14 ID:1/qKRffm
>>1
考えるな、感じるんだ!
24 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2012/05/08(火) 09:39:54.27 ID:dVhvfBan
しかし、えらいセーラー服について詳しいなこいつw
25 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2012/05/08(火) 09:41:10.80 ID:6CnK4x4L
セーラー服ってのを考えた奴には心からの賛辞送りたい
26 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2012/05/08(火) 09:44:15.31 ID:ACZVeMIs
フリフリが少なくてシワ線も少なめ
ノペっとしているので陰影が少なくてもあまり違和感を感じない
作画効率向上の為に有利だからじゃね?
28 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2012/05/08(火) 09:45:13.50 ID:8zjgi78D
いまだから言える…オレ男だけど、本物のセーラー服を買ったことあるよ
29 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2012/05/08(火) 09:46:31.68 ID:bNYC1w9t
最近はセーラーよりもAKBみたいな
オリジナル制服のほうが多いだろ
でも米国のそういうところ好きだぜ30 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2012/05/08(火) 09:47:27.61 ID:25tPgPj3
明治時代には男児の服だったのに
Crown Prince Yoshihito and sons 1904

31 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2012/05/08(火) 09:47:38.01 ID:4A/lUqIh
日本の場合は校則で外出時も制服着用とか昔有ったからな
それに、制服だとおしゃれを悩まなくて済むし
33 名前:
素浪人 投稿日:2012/05/08(火) 10:01:25.83 ID:k6/aN16Y
姉の、仏前に焼香に来てくれたクラス代表のセーラー服が
眩しかった 中学の時
34 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2012/05/08(火) 10:02:29.20 ID:xphYj/6a
???「千鳥、君はなぜ水兵の服を着ているのだ?」
36 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2012/05/08(火) 10:04:21.46 ID:PUGiwYfe
チアガールにすれば向こうも理解できるんじゃね
37 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2012/05/08(火) 10:05:03.98 ID:bsVamJdb
セーラー服なら常に同じ服でも違和感無いからじゃね?
38 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2012/05/08(火) 10:06:19.52 ID:YHFo1C6O
> しかし、セーラー服は決してフェティッシュなアイテムではなく、日本では実際に女子生徒の
> 日常生活に使用されている実用品なのだと締めくくっている。
男にとっても実用品だが。いや、着るんじゃなくて、いろんな意味で
39 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2012/05/08(火) 10:10:42.57 ID:TWmXoKaI
こういう形で
日本文化を全世界へ広めるのが理想
どっかの国みたいな、ゴリ押しではない形が一番受け入れやすい
小さな事からコツコツと
40 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2012/05/08(火) 10:12:00.42 ID:6R5jcZX3
ちゃんと変態文化も紹介されてるなw
41 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2012/05/08(火) 10:12:30.54 ID:voKLUtsB
スカートが短すぎて茶巾が出来ません><
42 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2012/05/08(火) 10:12:33.34 ID:dVhvfBan
学園物が多い
ブレザーなんかと比べて書くのが楽
制服なら同じものを着ても違和感がない
43 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2012/05/08(火) 10:13:51.23 ID:UUK7VXzc
あくまで実用的な制服であるからな!
制服であるから!な!
いいね?
44 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2012/05/08(火) 10:18:14.60 ID:XWQZON2F
日本が舞台というだけで現代物なのに皆が着物や忍者装束を着ていたりしたら
日本人は頭を抱えて欧米人はヒャッハーしそうだ。
45 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2012/05/08(火) 10:20:37.47 ID:vE8AwNVX
ジョジョリオン涙目
46 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2012/05/08(火) 10:22:24.27 ID:W/ImWvDK
>>1
誤解じゃないんだ
ちゃんと帝国海軍でも使ってたんだ
意図的に今のようにしたんだ
そして成功した
48 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2012/05/08(火) 10:29:51.17 ID:mUpe48Q+
天皇でも和装してないからな。
もう洋服が世界中を席巻しちゃった後のセーラーだからね。日本文化ってどこにあるんだろうね。
49 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2012/05/08(火) 10:30:27.88 ID:s+rbLYj4
俺はアメリカが何でもかんでも宇宙人の侵略モノにしたがる理由を知りたいわ。
場合によっちゃ輸入した他国の作品までシナリオ変えるとかどこまで、て感じ。
56 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2012/05/08(火) 10:51:57.27 ID:XWQZON2F
>>49
よそから取り込んだものを取捨選択して同化するのが日本文化の一面だと思う。
それでも固有のものは残っているし同化されたものも一方では原型を尊重されつつ
魔改造もやりたい放題だけど。50 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2012/05/08(火) 10:32:08.54 ID:kETb5Ucy
だれが呼んだかポセイドン・・・いやなをでもない
51 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2012/05/08(火) 10:34:20.24 ID:POpqof0c
パンツじゃないから恥ずかしくないもん
52 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2012/05/08(火) 10:37:27.68 ID:ZdERm9nh
制服にセーラー服採用したのって西洋婦人の教師じゃなかった?
54 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2012/05/08(火) 10:48:10.37 ID:dVhvfBan
>>52
もともと海外で19世紀末にはやったらしいね>セーラー服ファッション
それできていた外国人校長が導入したんじゃなかったかな
wikipedia - セーラー服
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC%E6%9C%8D
日本で最初に女子生徒用の制服としてセーラー服を採用したのは1920年、京都府の平安女学院であるとされ、
そのセーラー服はベルトで腰の辺りを締めるワンピース型だった。
現在一般的に見られるような上下セパレート型のセーラー服を制服として最初に採用したのは福岡県の
福岡女学院であるとされる。当時福岡女学院の校長だったエリザベス・リーが、活動しやすい体操服として
自身がイギリス留学中に着ていたセーラー服をモデルに、1917年に太田洋品店の太田豊吉に制作依頼した。
運動ができるよう動きやすくするため上着だけで3年を費やしたという。
1920年、上着を完成した後、動きやすいスカートの開発に行き詰っていたが、太田豊吉はスカートに
プリーツをつけることを思いつきセーラー服上下が完成し、福岡女学院で運動着として使用され、
1921年に制服として採用された。同年、愛知県の金城学院でも制服としてセーラー服が採用され、
その後女子生徒用の制服として徐々に普及し現在に至る。
セーラー服が全国に広まった背景には、東京大学を始め多くの学校が男子の学生服として立襟で陸軍式の
5つボタンのチュニックを採用していたため、「それならば女子には海軍の軍服を」という理由があったとも言われている。
しかし、学習院等一部の学校では男子も海軍式の隠しホック留めの上着を採用しており、海軍でも下士官服は
フランス陸軍由来の5つボタンチュニックである。
53 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2012/05/08(火) 10:37:55.37 ID:18CbHpM1
多くのユーザーの声を聞く為だよ
55 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2012/05/08(火) 10:51:15.60 ID:8gwKn8Qh
相模大塚とかで筋骨隆々のセーラー服の外人を見ると
「それ着るの止めろよ!」って言いたくなる。
むこうが本家本元なのに・・・。
57 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2012/05/08(火) 11:01:24.49 ID:rIY2V15/
っていうか、昔俺が学生だった頃は田舎町って事もあるんだろうか?近所の
高校生女子はブレザーばっかしでセーラー服なんてテレビでしか見れなかったw
59 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2012/05/08(火) 11:10:19.93 ID:Gl9dMmJ6
私服校が舞台のアニメ作ったら衣装が大変だな
61 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2012/05/08(火) 11:15:31.40 ID:mFM0MJD0
セーラー服に代表される学校制服って実は貧富の差を緩和する目的もある
私服だと恵まれた家庭の子と貧しい家庭の子では見た目で判別されちゃうからね
生まれ持っての格差社会が当たリ前の諸外国の文化では理解しがたいだろうね
62 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2012/05/08(火) 11:38:09.66 ID:BtWSSYxa
セーラー服のVの部分は裂くためにあるんやで・・・
64 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2012/05/08(火) 11:40:26.38 ID:SAoRA3J9
素直にセーラー服が好き、といえよ。めんどくさいやつだな
71 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2012/05/08(火) 12:10:30.40 ID:DQcQBkB7
そもそもアメリカに学生服の概念とかあるの?
アメドラとか見ても学生は私服ばかりだよな
72 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2012/05/08(火) 12:13:29.35 ID:POYAm/t2
>>71
イギリスのパブリックスクールって制服じゃなかったっけ?
73 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2012/05/08(火) 12:15:42.09 ID:pju+IH1L
ポパイは男なのに、いつもセーラー服着てるよ。
- 関連記事
-
おすすめ新着記事