1 名前:
破産王φ ★ 投稿日:2011/10/26(水) 15:07:06.64 ID:???0
最近のハリウッドのネタ切れぶりは誰の目にも明らかだが、そのおかげで小説やコミックを映画化する
原作ブームが起きている。しかし日本発といえば、アニメやコミックが思い浮かぶが、11月5日に公開される
ジュリア・リー監督の「スリーピング ビューティー/禁断の悦び」は川端康成の「眠れる美女」が原作。
これと同様に、アニメやコミック以外で映画化が企画されている日本の原作本は他にもある。
「スリーピング ビューティー/禁断の悦び」はノーベル文学賞作家、川端康成の「眠れる美女」を原作に
「エンジェル ウォーズ」(11)でセーラー服姿を披露したエミリー・ブラウニングがヒロインを務める官能
ミステリー。全裸で眠る若い女たちの傍らに寄り添い、それぞれに思いを巡らす老人たちを描いたデカダンス
文学「眠れる美女」は、2005年にもドイツで同名映画化され話題となった。
マーティン・スコセッシ監督が10年以上も前から企画を温めていたというのが芥川賞作家、遠藤周作の「沈黙」。
江戸時代の長崎を舞台に、キリシタン弾圧のさなか来日したポルトガル人宣教師や農民たちの愛と信仰、
苦悩が描かれる。今年2月、スコセッシ監督の次回作として製作を行うとのニュースが報じられた。
そして最近、話題となったのが桜坂洋のライトノベル「All You Need Is Kill」。年若い初年兵が、戦場での
出撃と戦死を繰り返す絶望的なタイムループに陥るSF作品。メガホンを取るのはマット・デイモン主演の
「ボーン」シリーズを手がけたダグ・リーマン監督。アクションに定評のある監督だけに、大きな期待がかかる。
さらに22日より開催されている東京国際映画祭<アジアの風>部門に出品されたのがリティー・パニュ監督の
フランス映画「飼育」。原作は芥川賞、ノーベル文学賞作家 大江健三郎の同名小説。墜落機の黒人パイロットを
村で"飼う"といった衝撃的な寓話。リティーは「さすらう者たちの地」(00)で、山形国際ドキュメンタリー
映画祭2001の最高賞も受賞しており、常に社会問題を提議し続ける社会派監督。
http://www.hollywood-ch.com/news/11102601.html?cut_page=1
4 名前:
名無しさん@恐縮です 投稿日:2011/10/26(水) 15:08:43.28 ID:kAaSkx5L0
国境の長いトンネルを抜けるとメキシコだった
27 名前:
名無しさん@恐縮です 投稿日:2011/10/26(水) 15:19:26.31 ID:qCd/nQKJ0
>>4
手足切断された美人弁護士の死体が転がってたり
警官の死体が橋の上に吊るされてたりするんですね
わかります
36 名前:
名無しさん@恐縮です 投稿日:2011/10/26(水) 15:24:16.93 ID:MTgX4tRf0
>>4
なんかワロタ5 名前:
名無しさん@恐縮です 投稿日:2011/10/26(水) 15:09:31.47 ID:/gMkSB2P0
「沈黙」の描かれ形が気になるわ
製作するかもって話自体は大分前からあったけど、
今この時期ってのが最悪
アメリカの反日世論形成に一役買いそう
7 名前:
名無しさん@恐縮です 投稿日:2011/10/26(水) 15:09:52.01 ID:bIGQ/uXRO
深刻なネタ不足だな。
でも、日本人としては嬉しい
8 名前:
名無しさん@恐縮です 投稿日:2011/10/26(水) 15:10:14.03 ID:nCs1TBN10
変態だから普遍的なんだろうが9 名前:
名無しさん@恐縮です 投稿日:2011/10/26(水) 15:11:03.55 ID:L6YX9WYI0
なんかエロいんだよな川端康成って
ロリータをナボコフじゃなく川端康成が書いてたら最高の官能小説になってたような気がする
10 名前:
名無しさん@恐縮です 投稿日:2011/10/26(水) 15:11:15.21 ID:8B8qdaPK0
大江だけ場違いなんですけど
12 名前:
名無しさん@恐縮です 投稿日:2011/10/26(水) 15:11:29.83 ID:KtfLYh600
遠藤周作はナッシュブリッジスも読んでたな
13 名前:
名無しさん@恐縮です 投稿日:2011/10/26(水) 15:11:42.65 ID:N7jn8R3P0
飼育は大島渚版と比べてどうかな?
14 名前:
名無しさん@恐縮です 投稿日:2011/10/26(水) 15:11:48.15 ID:B9tppHiE0
トランスフォーマーの監督にガンダム撮ってもらおうぜ。
15 名前:
名無しさん@恐縮です 投稿日:2011/10/26(水) 15:12:18.08 ID:peZnIF2Z0
大江健三郎は映像にするような小説じゃないしな
17 名前:
名無しさん@恐縮です 投稿日:2011/10/26(水) 15:12:55.66 ID:/mVE71cA0
山田風太郎とか紹介してやれよ。あいつら大喜びするぜ。
21 名前:
名無しさん@恐縮です 投稿日:2011/10/26(水) 15:15:39.83 ID:xRdkuG+50
>>17
ハリウッドの忍法帖シリーズ想像してニヤニヤしたわ
23 名前:
名無しさん@恐縮です 投稿日:2011/10/26(水) 15:16:45.43 ID:8tGt2OlwO
>>17
魔人転生とか好きそうだよな
26 名前:
名無しさん@恐縮です 投稿日:2011/10/26(水) 15:19:17.61 ID:/gMkSB2P0
>>23
魔界転生な
確かに面白そう
世界の武人が魔界転生するってゾクゾクするわ
42 名前:
名無しさん@恐縮です 投稿日:2011/10/26(水) 15:32:59.74 ID:ROEhzANA0
同意。魔界転生は普通に作れば絶対うける。舞台をどこに設定すればいいか迷うくらい。
どうせなら時代、舞台設定をそのたびに変えるシリーズ物にする事も出来るだろう。
18 名前:
名無しさん@恐縮です 投稿日:2011/10/26(水) 15:13:13.23 ID:DBTz5EBH0
>>1
ヒント
人件費とドル安
28 名前:
名無しさん@恐縮です 投稿日:2011/10/26(水) 15:19:59.50 ID:tn9nlPcw0
>>18
むしろ円高だとこの企画って逆風に感じるんだが、
なんでそう?思ったんだ ヒント~ とかで詳しく理由書かないレスって主張に自身ないんだろ?
69 名前:
名無しさん@恐縮です投稿日:2011/10/26(水) 15:54:45.97 ID:TKE6izuU0
>>28
>>18じゃないが円高で日本の企業が出資したんじゃね?ってことかな
安く作れて箔もつくから日本で興収が上がるって意味
19 名前:
名無しさん@恐縮です 投稿日:2011/10/26(水) 15:13:59.52 ID:ufsO9ech0
大江の「芽むしり仔撃ち」を映画化してはどうか。
というのも、俺が大江の小説のうち唯一読んだものだから
32 名前:
名無しさん@恐縮です 投稿日:2011/10/26(水) 15:21:03.90 ID:XAUTBDeq0
>>19
芽むしり~は、十五少年漂流記や、蝿の王の路線で
作れば面白そうだけどなアッー!
22 名前:
名無しさん@恐縮です 投稿日:2011/10/26(水) 15:16:13.51 ID:J9kkoIxZ0
外人さんがリメイクすると全く別物になりそう。それはそれで面白そうだけど
雪国とか、舞台はロシアになったりするんかな。
トンネルを抜けるとそこはシベリアだったとか。なんか嫌だな
38 名前:
名無しさん@恐縮です 投:2011/10/26(水) 15:29:39.36 ID:DEyFEOJp0
>>22
カナダでいいと思う。いやなんか違う(´・ω・`)
25 名前:
名無しさん@恐縮です 投稿日:2011/10/26(水) 15:18:56.88 ID:AqFBosyH0
大江だけ浮いてると思ったら
やっぱりな内容だな
29 名前:
名無しさん@恐縮です 投稿日:2011/10/26(水) 15:20:09.32 ID:XthusNkB0
沈黙が観たいと思ったら沈黙だった
次は海と毒薬だな95 名前:
名無しさん@恐縮です 投稿日:2011/10/26(水) 16:13:20.41 ID:145aivxM0
>>29
海と毒薬は過去に一度作られてるみたいだね。
でも、今の日本の社会に向けてこそ作る価値のある作品だとは思う。
30 名前:
名無しさん@恐縮です 投稿日:2011/10/26(水) 15:20:24.63 ID:UYOvs5bF0
とある魔術の禁書目録を是非ともハリウッドで
宗教が絡んでるから無理かい?
31 名前:
名無しさん@恐縮です 投稿日:2011/10/26(水) 15:20:47.95 ID:tqV/bocJ0
>>大江健三郎
これだけはない
33 名前:
名無しさん@恐縮です 投稿日:2011/10/26(水) 15:21:30.33 ID:0Qb3oC/tO
HELLSINGも実写化しようか34 名前:
名無しさん@恐縮です 投稿日:2011/10/26(水) 15:22:55.72 ID:njdSaeuK0
ハリウッドならラノベの奴が一番合ってそうだな
作り方次第では化けそう
37 名前:
名無しさん@恐縮です 投稿日:2011/10/26(水) 15:24:58.53 ID:i6MKmi1z0
薬指の標本は良かった
39 名前:
名無しさん@恐縮です 投稿日:2011/10/26(水) 15:29:58.40 ID:tUvD5y3I0
1Q84をハリウッドで実写化してくれ
40 名前:
名無しさん@恐縮です 投稿日:2011/10/26(水) 15:30:28.13 ID:WXGShqRP0
砂の女 ・・・ 思いっきりエロくリメイク。種の存続本能のあからさまな描写期待。要するに
人間はエイリアンに都合のいいように操られて彼らの子孫を製造する機械に過ぎないのか、あるい
は革命を起こせるのか? エスの絶対的な指令には逆らえないのか?
41 名前:
名無しさん@恐縮です 投稿日:2011/10/26(水) 15:30:45.84 ID:EHW/k+Ob0
大江を毛嫌いしてるやつらって、石原を毛嫌いしてるやつらと一緒で
政治思想と文学表現を同一視してろくに著作を読んでないんだろうな。
ちなみに俺は両者とも単行本になったものはほとんど読んでいるが。
43 名前:
名無しさん@恐縮です 投稿日:2011/10/26(水) 15:33:03.34 ID:GonM/0Z70
キャメロンによる「はだしのゲン」は、どうなったんだよ?
44 名前:
名無しさん@恐縮です 投稿日:2011/10/26(水) 15:34:41.56 ID:edTr77kC0
三島由紀夫はイギリス映画になったのがある。
とても丁寧な文芸映画になったらしい。
91 名前:
名無しさん@恐縮です 投稿日:2011/10/26(水) 16:11:31.64 ID:as3Z5psm0
>>44
午後の曳航
クリス・クリストファーソン主演で、大昔に一度日本のTVで放送されたことがある。
面白かったよ。
45 名前:
名無しさん@恐縮です 投稿日:2011/10/26(水) 15:34:55.08 ID:H+AGz9lD0
へぇ、以外な動き。
大江健三郎は身障者の息子さんが生まれるまでは不謹慎でハラハラするような
批評家から絶賛される小説を書いてたんだよ。
お前ら気の毒なところは汲み取れ。46 名前:
名無しさん@恐縮です 投稿日:2011/10/26(水) 15:35:11.97 ID:enV6srT00
やっと沈黙が映画化されるのか。
でも遠藤周作のキリスト教観は昔から一部には絶賛されるけど、
それだけで終わるんだよな。
むしろコリアン先生(朝鮮にあらず)シリーズのライトな方を
コメディでお願いしたいのだが。
48 名前:
名無しさん@恐縮です 投稿日:2011/10/26(水) 15:36:43.55 ID:RwQK610XO
沈黙は高校の教科書に載っていて、拷問を匂わせる描写があって苦手だった
本当はちゃんと読んでみたいけど
47 名前:
名無しさん@恐縮です 投稿日:2011/10/26(水) 15:35:35.31 ID:OjIb4tNV0
>遠藤周作の「沈黙」
紆余曲折を経て、主演スティーブン・セガールに決定
49 名前:
名無しさん@恐縮です 投稿日:2011/10/26(水) 15:37:09.17 ID:J9kkoIxZ0
>>47
絶対誰か言うと思ったw
50 名前:
名無しさん@恐縮です 投稿日:2011/10/26(水) 15:37:24.39 ID:t64M7ABS0
山田風太郎は一応英訳されているようだけど、全然メジャーじゃないみたいだね。
忍者忍者言ってる外人には絶対にウケると思うんだけどなあ。
51 名前:
名無しさん@恐縮です 投稿日:2011/10/26(水) 15:39:11.18 ID:3a9Rcs2+0
飼育はね、ちょっとホモっぽいところが好きw
よく書けてる小説なんじゃないかな。
状況設定にかなり無理があるけれど。53 名前:
名無しさん@恐縮です 投稿日:2011/10/26(水) 15:40:32.53 ID:ncBwiS9O0
三島由紀夫がいいよ
豊饒の海は映画化すべき
54 名前:
名無しさん@恐縮です 投稿日:2011/10/26(水) 15:40:43.26 ID:DZvk9hdL0
沈黙の映画化はうれしいが、
あの世界観が出せるかどうか心配だわ
55 名前:
名無しさん@恐縮です 投稿日:2011/10/26(水) 15:43:05.58 ID:4Ug0Ngn50
遠藤周作なら『侍』、大江ならイーヨー関係なら一般受けしそう
63 名前:
名無しさん@恐縮です 投稿日:2011/10/26(水) 15:50:30.81 ID:J9kkoIxZ0
>>55
侍はハリウッド向きじゃないと思う。
ハリウッドがリメイクしたら意味不なチャンバラシーンとか挿入するぞ絶対
56 名前:
名無しさん@恐縮です 投稿日:2011/10/26(水) 15:44:38.52 ID:x1eavF0n0
ハリウッド化って 大衆操作の技法だろ?57 名前:
名無しさん@恐縮です 投稿日:2011/10/26(水) 15:44:56.83 ID:yr1Kxibp0
谷崎なら見たいw
太宰や三島は見たくないな111 名前:
名無しさん@恐縮です 投稿日:2011/10/26(水) 16:32:33.77 ID:L6YX9WYI0
>>57
太宰治の人間失格やグッドバイはウディ・アレンあたりだと違和感なく映画化できそう
勿論主演もアレンで
58 名前:
名無しさん@恐縮です 投稿日:2011/10/26(水) 15:45:26.93 ID:0SWmo5Sf0
トンネルを抜けると道端に狐狸庵なる茶屋があり、そこに黒い雨が降ってきた。
59 名前:
名無しさん@恐縮です 投稿日:2011/10/26(水) 15:46:07.18 ID:5mZ9zzbp0
日常生活の冒険を現代に置き換えてやるとかならいいのに
60 名前:
名無しさん@恐縮です 投稿日:2011/10/26(水) 15:47:13.95 ID:HEiVEvSm0
日本人監督が外人俳優使って世界に打ってでるようにならないと駄目。
ハリウッドは韓国人のパクリを合法化したような存在になりつつある。
61 名前:
名無しさん@恐縮です 投稿日:2011/10/26(水) 15:47:45.75 ID:enV6srT00
豊饒の海とか第一部からして物議を醸し出しそうだな。
本多さんの変態趣味とか映像で見てみてえw
62 名前:
名無しさん@恐縮です 投稿日:2011/10/26(水) 15:49:18.61 ID:fy/zkg8h0
大江と石原は人格的にはどっちもアレだが、作家としては格が十枚くらい違う
まぐれじゃノーベル賞は取れんぞ
創作においてゴミほど傑作を作るという例はままあるし、毛嫌いしてないで読んでみろ
ラノベしか読んだことないような奴にはお薦めしないけど
64 名前:
名無しさん@恐縮です 投稿日:2011/10/26(水) 15:52:18.98 ID:4Ug0Ngn50
>>62
大江はいいのもあるが、政治語り出してからはダメだ
政治は一般(客観)を語るのに対して芸術は個人(主観)だ
一般に落ちたような人間はアーティストではあり得ない
いまの作品見りゃわかる
66 名前:
名無しさん@恐縮です 投稿日:2011/10/26(水) 15:53:11.11 ID:jh91rlXA0
マジでネタが無いんだな
俳優に糞みたいに高額ギャラ払う前に
しっかりしたもの作ってくれよ
67 名前:
名無しさん@恐縮です 投稿日:2011/10/26(水) 15:53:37.74 ID:enV6srT00
大江健三郎の表現は難解至極だからそれだけお腹一杯になる。
あれ本人は絶対読者を振い落すつもりで書いてると思う。
65 名前:
名無しさん@恐縮です 投稿日:2011/10/26(水) 15:52:59.92 ID:dLav1YJ40
日本文学って、世界に誇れる日本の文化だよね。
そう簡単に育つ文化じゃないし、世界の3本の指に入るといっても過言じゃない。
68 名前:
名無しさん@恐縮です投稿日:2011/10/26(水) 15:54:39.30 ID:J9kkoIxZ0
>>65
俺もそう思うけど、最近のはちょっと質が落ちていってる感が
71 名前:
名無しさん@恐縮です 投稿日:2011/10/26(水) 15:56:46.97 ID:qkM4Rq+YO
ハリウッドって、小さな事をめちゃめちゃ壮大に出来る凄さがある。
日本は壮大な事をちまちま出来る凄さがある。
後は好きか嫌いか。
自分はハリウッドの壮大に馬鹿馬鹿しい映画が大好きだ!
72 名前:
名無しさん@恐縮です 投稿日:2011/10/26(水) 15:56:58.64 ID:EibbOPhUO
『眠れる美女』は観たが、ただのエロ映画になっちゃってて、原作の美しさは皆無だぞw
外国人に川端康成の情景から読ませるエロティックさなんて表現できるわけねーよ
74 名前:
名無しさん@恐縮です 投稿日:2011/10/26(水) 15:58:57.25 ID:6Pv5rzFI0
ハリウッドは繊細難解な日本の物製作しないで
分かりやすいランボーやらコマンドー作っとけよ
75 名前:
名無しさん@恐縮です投稿日:2011/10/26(水) 16:00:42.21 ID:NyWnLxVy0
ハリウッド映画といっても、B級になると役者もなんかどんくさい
にいちゃん、ねえちゃんだし、いろいろですよ76 名前:
名無しさん@恐縮です 投稿日:2011/10/26(水) 16:01:07.97 ID:lRhyYR5AO
太宰治の遺作「グッドバイ」を映像化したら面白そうなんだけどな
未完だから難しいか
77 名前:
名無しさん@恐縮です投稿日:2011/10/26(水) 16:02:00.68 ID:SA6lMu1Z0
大江は映像化するもんではないと思うけど
というかハリウッドと日本文学じゃ親和性ないでしょう
86 名前:
名無しさん@恐縮です 投稿日:2011/10/26(水) 16:08:33.49 ID:njdSaeuK0
>>77
大江のはフランス映画だぞ
おフランスと日本の芸術は相性いいだろ88 名前:
名無しさん@恐縮です 投稿日:2011/10/26(水) 16:10:15.82 ID:enV6srT00
大江作品というか日本の純文学とかは淡々と描いていく
「この何が面白いの?」的なフランス映画とは相性が
良さそうだ。92 名前:
名無しさん@恐縮です 投稿日:2011/10/26(水) 16:12:07.60 ID:xiClor960
「All You Need Is Kill」の映画化はかなり期待出来る。
元々ハリウッド映画的な話だしそもそもこれを日本で映像化
しようと思ったらアニメでしか無理。
監督もダグ・リーマンだしかなり予算をかけたSF大作になると思う。94 名前:
名無しさん@恐縮です 投稿日:2011/10/26(水) 16:12:59.85 ID:NJ2hcWQb0
逆に、いまの日本映画界が日本文学から映画の題材を探る努力がなさ過ぎる。
昔は、名を上げるのが面倒なほど多かった。しかもほとんどが名作である。
日本の文学のテーマは、多様性に富み、奥が深く普遍性を有している。
その内、菊池寛の「恩讐の彼方へ」、安部公房の「砂の女」のハリウッド版
が観れそうだな(これ願望)。
- 関連記事
-
おすすめ新着記事