1 名前:
初恋φ ★ 投稿日:2011/06/13(月) 08:16:01.87 ID:???
読者の皆様へ
平素は弊社の「まんがタイムラブリー」をご愛読いただきまして誠にありがとうございます。
1994年の創刊より、読者の皆様に親しまれておりました「まんがタイムラブリー」ですが、
誠に勝手ながら、本号・2011年6月13日発売203号(2011年7月号)をもちまして休刊する
こととなりました。創刊から17年間、読者の皆様に支えていただき心より御礼申し上げます。
全文は以下ソース
まんがタイムラブリー
http://houbunsha.co.jp/magazine/detail.php?p=110181
まんがタイムラブリー情報室
http://blog.livedoor.jp/mangatime_lovely/
2 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2011/06/13(月) 08:19:25.66 ID:6QR1jpgS
あらま
3 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2011/06/13(月) 08:22:13.00 ID:8c48N5jk
この手のものってどういう人がターゲットなの?
やっぱ低偏差値とか低学歴とかパチ通いとか?
4 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2011/06/13(月) 08:25:21.29 ID:HOm5OF41
これは女性オタ向け…だと思う、まんがタイム軍団の中での位置づけは
何かと中途半端だったけど
今年頭にやったイチかバチかのリニューアルが全く奮わなかった
5 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2011/06/13(月) 08:25:23.50 ID:iJiu4N/P
増やしすぎだろ。7 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2011/06/13(月) 08:26:06.95 ID:QdVdhXEs
ひだまりスケッチ無くなるの?11 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2011/06/13(月) 08:30:23.60 ID:7lk7Xmfe
>>7
きらら系は今や芳文社の稼ぎ頭ですがな。
まどかマギカにも出資してたからそれなりにリターンはあるだろうね。
スピンオフとコミカライズも売れまくりだし。
8 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2011/06/13(月) 08:26:24.71 ID:z0cWDYwn
新しくして
あれほと、意味不明になった雑誌は珍しいなと
女用に落ちなし四駒なんて需要ねーだろうに
もし関係者ならば、腐をいれる
そっちの方が需要はある
五年以上前の
ちゃんと落ちあり時代はよかったなと
10 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2011/06/13(月) 08:27:17.47 ID:7lk7Xmfe
3月号で大幅にリニューアルしたばかりじゃないか……
リニューアル前より落ち込んじゃったとかそんな感じかね。
意欲的なリニューアルだと思ったけどニーズを完璧に外したのかも。
13 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2011/06/13(月) 08:35:14.07 ID:lGY1TSuD
>>10
>意欲的なリニューアルだと思ったけどニーズを完璧に外したのかも。
意欲はあったんだろうけど、作家はもう少し安パイをまぜたかったなあ
12 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2011/06/13(月) 08:34:37.90 ID:rscguPDc
ラブリー何チャラより、まんがタイムがまだあったのが驚き。
80年代の最初にもの珍しくて買って読んでたが、直ぐ飽きた。
最初は面白かったが、段々面白くない作品が増えた。
全体のパイの大きさは変わらないのに、
似た様なの沢山作ると、それぞれの売り上げが落ちる。
更に、乱発によりそれぞれ冊子の質も低下する。
特に、4コマ漫画なんてストーリー性が無いので、継続購読に繋がり難い。
惰性で買ってくれる率が低い。
量を増やしたので質の低い4コマが溢れてる。
質の低さを、好みの違いだと良い訳する。
実際、4コマの傑作は長編よりも難しい面がある。
SFで言う、ショートショートも、長編でだらだら書くのと別の部分の頭を使う。
作者のセンスが重要だが、駄作も多い。
17 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2011/06/13(月) 09:01:06.77 ID:f/dxhGsg
>>12
まんがタイム系は萌えキャラアニメの一大供給源になっているじゃんか。
昔はこういう会社になるとは全く予想がつかなかったな。
25 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2011/06/13(月) 09:22:57.89 ID:dcJfF936
>>17
芳文社は安い原稿料(ページ単価数千円=エロ本出版社並み)で大量に漫画家を抱えてるってだけで
本当は底辺の零細出版社だけどなwちょっとした事で崩壊する
ひだまりやけいおんのヒットは、異例中の異例と思った方が良い
他は初版数千部の単行本を捌き切れない作家がほとんどだ
(けいおんもアニメ化前はそうだった)
27 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2011/06/13(月) 09:31:20.27 ID:5mSfyrh1
>>25
稿料安いのか。
同じ作家でも、双葉社とかに載るとすごくきっちりした原稿だったりするもんな。
編集も適当なんだろうか。
35 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2011/06/13(月) 09:46:08.92 ID:dcJfF936
>>27
マンパワーを割けないから、一人の編集者が何人もの漫画家を担当
→漫画家の個性は人数分なのに、ひとりひとりに適した指導ができない
編集者が無能と言うより、ブラック企業だな
まあ、零細出版社はどこもそうだけど44 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2011/06/13(月) 10:15:36.17 ID:64IEik5l
>>27
25氏も言ってるけどマイナーな零細出版社が漫画家の数だけは抱えてるって事は、
編集者1人辺りで何十人も担当するの普通だから誤植・誤字・脱字・色抜けなんか当たり前。
アニメが当たって芳文社発行コミックとしてはけいおん以来のヒット作となった
まどか☆マギカのコミカライズですら大量の誤植。
間違いなくロクに目も通してない。何せ担当する数が多すぎるからなんも出来ないし第一面倒臭い。
バクマンの服部さんみたいに方向性を巡って時に作家と喧嘩したり飯奢ったりして
細かなケアするとかそんな物は一切無い。
14 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2011/06/13(月) 08:49:49.76 ID:AbidDNl8
漫画タイムバブリーだったな
15 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2011/06/13(月) 08:54:39.70 ID:ziKz1bgG
印刷コストが上がっとるからな
出版社も自転車操業に終止符を打つ時と感じたんやな
18 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2011/06/13(月) 09:02:35.99 ID:q0NCFUIU
ココロ君色サクラ色はどこへ再移籍するんだ
19 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2011/06/13(月) 09:09:34.27 ID:7sDXHdRD
まんがタイム系はいっぱいありすぎて何が何やらさっぱり分からない。
20 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2011/06/13(月) 09:15:43.51 ID:uMRqa487
>>19
きららとフォワードだけ読んどけば桶
あとはすこぶるニッチだ
21 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2011/06/13(月) 09:17:44.40 ID:myObt/yS
>>20
きららと付く雑誌だけでフォワード含め5冊もある罠
22 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2011/06/13(月) 09:17:52.05 ID:27fExkwc
キャラットがあればいいや。23 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2011/06/13(月) 09:20:05.02 ID:hwFbAvd+
まんがタイムはちょっとくらい減らして統合したほうがいいだろ
26 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2011/06/13(月) 09:22:59.01 ID:HOm5OF41
全作品の末尾のハシラに「次号へ続く!」はもちろん、
作品へのコメントも「ご愛読ありがとうございました!」も無い
本当に何も書いてない
29 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2011/06/13(月) 09:33:26.27 ID:5mSfyrh1
>>26
リニューアル失敗だからって、それは非道い・・・。
32 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2011/06/13(月) 09:40:38.49 ID:dcJfF936
>>29
いやいや、雑誌のリニューアルって存続が厳しい状況だからこそ
行われるものであって、リニューアルが成功して存続するケースは稀だよ
30 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2011/06/13(月) 09:36:25.11 ID:/YaS5w+1
差別化できてない派生紙が多すぎ
ジャンプやビックコミックシリーズもビックリ31 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2011/06/13(月) 09:39:45.70 ID:9evBdiP7
芳文社のまんがタイムシリーズ
まんがホーム (2日)
まんがタイムジャンボ (4日)
まんがタイム (7日)
まんがタイムきらら (9日)
まんがタイムラブリー (13日)
まんがタイムきららミラク(16日)
まんがタイムファミリー (17日)
まんがタイムきららMAX (19日)
まんがタイムコレクション (20日)
まんがタイムスペシャル (22日)
まんがタイムきららフォワード (24日)
まんがタイムオリジナル (27日)
まんがタイムきららCarat (28日)
似ているが芳文社ではないもの
まんがくらぶ
まんがくらぶオリジナル
まんがライフ
まんがライフオリジナル
まんがライフMOMO
まんがライフWIN
まんがタウン
まんがぱれっとLite
まんが4コマKINGSぱれっと
33 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2011/06/13(月) 09:42:22.43 ID:HOm5OF41
>>31
> まんがぱれっとLite
> まんが4コマKINGSぱれっと
これらは統合されて「まんが4コマぱれっと」になった
こちらも雲行きが怪しいリニューアルだが55 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2011/06/13(月) 10:49:22.56 ID:lq3xcBg5
>>31
まんがくらぶ (竹書房)
まんがくらぶオリジナル (竹書房)
まんがライフ (竹書房)
まんがライフオリジナル (竹書房)
まんがライフMOMO (竹書房)
まんがライフWIN (竹書房 Webサイト)
まんがタウン (双葉社)
まんが4コマぱれっと (一迅社 まんがぱれっとLiteとまんが4コマKINGSぱれっとの統合)
竹書房がやや多い位で似たような会社規模(角川のような大手ではない弱小出版社)で、
これだけ少ないパイの奪い合いしてると相当厳しいだろうな…
ただ、芳文社の4コマ量はちょっと異常過ぎる様にも感じる。
ホームとタイム無印、ジャンボとファミリー、スペシャルとオリジナルを統合して
その中での人気作や人気作家をそれぞれ集めて質を上げた方が良いんじゃないかな…?
62 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2011/06/13(月) 11:15:18.46 ID:og18L7ev
>>31
ホームはらいかデイズで読む
タイムはみそららで読む
きららはけいおん!で読む
オリジナルは恋愛ラボで読む
キャラットはけいおん!で読む
基本的にむんこと宮原るりがいなければ読まないw
萌豚向けのきらら系は俺的にはみんなハズレ。けいおんだけ見てる
正直いって、きらら系よりホームやタイム系の中に紛れてる
美少女ものっぽい作品のほうがずっと萌えるの俺だけ?
きららはいかにも豚向けっていうのが鼻につくんだよな
71 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2011/06/13(月) 11:40:42.93 ID:myObt/yS
>>62
キャラットはひだまりで読めよ。
46 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2011/06/13(月) 10:19:21.34 ID:AfxcbfIl
>>31
4コマ誌ってこんなにたくさん出てたのか
50 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2011/06/13(月) 10:27:44.16 ID:5mSfyrh1
>>46
まだあるよ。角川からも出てるし。実録もの4コマもある。
これは、まんがタイムそっくりリスト。
52 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2011/06/13(月) 10:31:00.91 ID:s6RTWo/u
そりゃ胡桃ちのも逃げるわ
>>46
まんがライフバラエティ
まんがスポーツ
パロ野球ニュース
まんが笑アップ
まんがハイム
まんがアロハ
もえよん
にゃお
他にもこんな4コマ誌があったよ54 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2011/06/13(月) 10:38:22.35 ID:ppWynF0j
>>46
4コママンガ雑誌を全部買おうとすると1日1冊ペースで読んでいかないと間に合わないんだぜ
お気に入り作品がめちゃくちゃ分散しやすいから雑誌は買わずに単行本で揃えるだけの人が多い
必然的に雑誌自体は売れにくい
28 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2011/06/13(月) 09:31:27.61 ID:pFeN5AcE
雑誌は買わんでも、単行本は買ってみようかな?
と思う作品がひとつも無かった気が・・・?34 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2011/06/13(月) 09:43:53.78 ID:ppWynF0j
>>28
ラディカルホスピタルは読んでおくべき
でもあれラブリーだったかどうか覚えてないや
37 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2011/06/13(月) 09:48:42.52 ID:myObt/yS
>>34
ファミリー→オリジナルだそうだ。ラブリーにもしばらく載ってたって。
丹沢恵ってラブリーでなんか描いてたっけ?
43 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2011/06/13(月) 10:14:59.46 ID:pFeN5AcE
>>34
単行本だけじゃなく増刊も買ってるw
おーはしるい・千葉なおこが載ってたぐらいの頃しか読んでないなぁ
辻灯子はリニュで他に移ったし36 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2011/06/13(月) 09:48:36.46 ID:5mSfyrh1
ここまで読んで気づいたが、念のため解説。
きらら&フォワード系は、まんがタイム~とつくだけで、
まんがタイム系とは別編集部、別作品色。
今回の話のラブリー~は昨年だったか、
こういうライト風にリニューアルして
大失敗してたから、4コマ板では再リニューアルか廃刊かと云われていた。
38 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2011/06/13(月) 09:54:13.26 ID:1/h7Kzq5
最近はきらら以外でもアニメ化できそうな作品ばかり単行本出すからな。
44 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2011/06/13(月) 10:15:36.17 ID:64IEik5l
>>38
ここ何年かは最初からきらら系で連載しろよってのが増えてる気がする。
65 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2011/06/13(月) 11:18:19.45 ID:og18L7ev
>>44
というか、もはやきらら系からアニメ化しなくていいよっていうのがある
恋愛ラボとかきららフォワードに載ってる全ての作品より
四コママンガとしても萌豚向けとしてもずっと優れてる
むしろきらら系ってハズレしか載ってないイメージだ
39 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2011/06/13(月) 09:58:44.76 ID:+M8qdMEl
ラブリーは新装時にだいぶ作家の入れ替え(というか、人気作家が脱出w)して
更に固定読者が減ったんだろ?
42 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2011/06/13(月) 10:10:55.86 ID:aTQk1zLn
>>39
3月号のリニューアルで作家全員入れ替えて同じ名前の別雑誌になったよ。
雑誌の方向性もまるっきり変わった。
ほっといても休刊寸前だったからチャレンジしてみたって感じだろうけど。
45 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2011/06/13(月) 10:17:11.55 ID:DDyDnpEP
やはりエロ漫画やけいおんみたいな処女厨ヲタ向け漫画じゃなければダメなのか?
以前漫画アクションって雑誌はエロ漫画雑誌に成り下がったが。47 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2011/06/13(月) 10:23:34.71 ID:SB20IqCP
ギアに続く失敗作か
次はミラクかね?
49 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2011/06/13(月) 10:27:16.22 ID:qadwl4XB
ミラクは読んでないけど内容は割と好評みたいだね
でも今のご時世だと、余程じゃないと月刊化まで至らないかも
51 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2011/06/13(月) 10:30:52.18 ID:yIungWQW
編集が17時に帰る会社なんてここしかねえよwww
53 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2011/06/13(月) 10:33:40.09 ID:dcJfF936
>>51
それは出勤した翌日の17時だろw
56 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2011/06/13(月) 11:02:38.58 ID:rqC2bKMZ
なんでこんなに雑誌増やしちゃったんだ
どう考えても無理。そんなに大きいパイとも思えん。
そら廃刊するわ
61 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2011/06/13(月) 11:09:51.29 ID:s6RTWo/u
>>56
でも芳は4コマ誌量産してる割に廃刊少ないよ
竹や双やぶんか社や徳間は多い
64 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2011/06/13(月) 11:17:11.95 ID:dcJfF936
>>61
そりゃ安い原稿料で漫画家を大量に託って、
エロ本と同じ利ざやの大きなA5版で単行本を売ってるからな
本誌の値段も高めだし、ギリギリでも経営は成り立つだろうさ
でも、良い作家に逃げられたり飽きられたら同じさ
今がその時期に突入したんだろ?
57 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2011/06/13(月) 11:05:20.75 ID:f0Gu6k9W
それよりさ、週刊漫画timesのあの表紙が無くなったんだぜ。
58 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2011/06/13(月) 11:06:22.58 ID:og18L7ev
まあこれは影が薄かったからしょうがない
芳文社はあれもこれもと雑誌を作りすぎ
差別化できなくなってきてるし
59 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2011/06/13(月) 11:09:10.90 ID:bvJcXL2F
まあ本格的にリニューアルする一年以上前から
おかしかったんだもん…
萌え系の?四コマばっかりやたらに増やして
昔からの読者をスポイルする形をとれば
こういう事態になるのは目に見えていた
60 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2011/06/13(月) 11:09:42.48 ID:aTQk1zLn
きららが成功してきらら系が大増殖したから凄く多く見えるだけですよ。
まぁ、きらら以前の4コマ誌はどれも似た感じでは有ったけど。
63 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2011/06/13(月) 11:15:48.50 ID:u8I0jV3i
芳文社、社員100人弱で売り上げ50億強、利益6億程度。
しかも、出版不況で出版社総崩れのここ数年、売り上げも利益も順調に伸ばしてるとこですがな。
68 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2011/06/13(月) 11:27:48.05 ID:dcJfF936
>>63
社員80人程度の出版社は立派な零細企業です
事業内容によっては、いつ倒産しても不思議じゃありません
あと芳文社は、小学館や角川みたいな大手と違って
正式な売り上げや利益、発行部数を公表してない会社です
つまり順調な経営を示す根拠がありませんし、
むしろ本当に順調なら”公称”ではなく正確な数字を公表するべきでしょう
そもそも、それだけの利益を挙げている会社が
雑誌を頻繁にリニューアルしたり廃刊することはありません
芳文社コミックスの知名度を考えれば判ることです
69 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2011/06/13(月) 11:31:22.91 ID:T19iEF93
>>68
一般では零細だろうが、出版社としては社員100人だか80人だかってのは
大きい方だな。そりゃ講談社だの小学館だのとは比較にならんが。
社員が二桁いりゃ立派なもんだよw
73 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2011/06/13(月) 11:48:53.19 ID:u8I0jV3i
>>68
株式会社の公告義務くらい、知っといた方がいいと思う。
あと、雑誌の部数に関しては、印刷証明付き以外に確たる数値根拠は無いので、
どこの出版社も基本自己申告で、芳文社だけでなく、どこも分からないのが実情。
77 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2011/06/13(月) 12:04:29.42 ID:u8I0jV3i
印刷部数は印刷証明で分かるんだが(これは公告主の為の数字)、売れた数は返本率(非公開)なんで、
正確な売り上げ数字はどこも分からんのが実情。
80 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2011/06/13(月) 12:13:37.35 ID:dcJfF936
>>77
ここで印刷証明付きの発行部数がチェックできる
信じられるか?
角川の少年エースが、6万部ちょっとしか発行してないんだぜ?
http://www.j-magazine.or.jp/magdata/index.php?module=list&action=list&cat1cd=1&cat3cd=14&period_cd=1267 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2011/06/13(月) 11:25:04.17 ID:f2neldjH
一昔前の4コマ誌は単行本で稼ぐってよりは雑誌だけが読み捨てられてて
本誌の売上プラス広告料で稼ぐって感じだったが
広告料で稼げる時代では無くなってきて単行本でも稼ごうってなり
単行本が売れる作品を増やそう読者も単行本を買う購読層へと切り替えようと努力中って感じやな
72 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2011/06/13(月) 11:41:46.91 ID:lCmPuYiH
パイ取り合いなら、芳文社と竹書房合併すればいいのに
81 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2011/06/13(月) 12:14:45.63 ID:u8I0jV3i
http://www.1book.co.jp/003381.html
日本の出版社の売り上げランキングだと、このくらい。
2009年より2010年の方が5億程売り上げ伸ばしてるので、まだでてない2010年データだと、
更に上位に食い込むかもしれない。
マンガ専業の中小にしちゃ、業績凄いのよ、ここ。
84 名前:
なまえないよぉ~投稿日:2011/06/13(月) 12:26:06.89 ID:dcJfF936
>>81
ごめん、芳文社の名前が総合40位(竹書房の下)にしかないのだが…
このデータだと、社員数を考慮するとヤバイ経営状況かと…
(すぐ後ろもベースボールマガジン社だし…)
96 名前:
なまえないよぉ~投稿日:2011/06/13(月) 12:41:47.25 ID:fTP6DWqh
>>84
竹書房って世間一般ではマイナーだけど、この世界じゃわりとビッグネームだぞ。
ランキングで専門系を除けばそれほど有名じゃないのはソフトバンククリエイティブくらいか?
確かライトノベル出してる所だと記憶しているけど。70 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2011/06/13(月) 11:35:39.44 ID:og18L7ev
でも芳文社は日本最古の週刊漫画の出版社なんだぜ!
新しく刊行されたのがミラクだったかな
まだ読んだことないので読んでみようっと
- 関連記事
-
おすすめ新着記事