628 名前:
名無シネマ@上映中 投稿日:2014/02/26(水) 03:05:38.00 ID:oAev2LGl
早速見た
シリアスでカッコイイな630 名前:
名無シネマ@上映中 投稿日:2014/02/26(水) 03:09:16.11 ID:6XZVeWuy
核実験のフリをしてゴジラ葬ろうとしたけどダメでしたみたいな話なのか
631 名前:
名無シネマ@上映中 投稿日:2014/02/26(水) 03:11:18.05 ID:3X/xMu/x
1954年の太平洋核実験は実験じゃなかった
ゴジラを殺そうとしたのよ
ん?
632 名前:
名無シネマ@上映中 投稿日:2014/02/26(水) 03:12:11.78 ID:KXLHbgko
アーロン・ジョンソンが誰かに、「あんたなら殺せる」て言ってるな
633 名前:
名無シネマ@上映中 投稿日:2014/02/26(水) 03:12:50.36 ID:j8Gc039h
1954年にそれは目覚めた的な事言ってるから、やっぱり初代ゴジラの続きなのかな?
でもまだまだCGは直しそうな感じだな。
とりあえず昼間にも出現するようだ。
あの咆哮の音声は、今回の予告編用のBGMにもなってるんだな。
634 名前:
名無シネマ@上映中 投稿日:2014/02/26(水) 03:13:51.99 ID:/BuXHssd
虫っぽい足と飛行型のやつが見えるね
ゴジラの顔は下から見上げてるからかな
アザラシみたい
635 名前:
名無シネマ@上映中 投稿日:2014/02/26(水) 03:15:56.44 ID:5/yjgXao
初めて正面の顔が写ったな。
初登場の怪獣の鎌らしいものや落ちていく戦闘機。
そしてマジで巨大なゴジラ、ただ最後の顔が出て吠える場面で舌は下手に動かさずに浮動にして欲しかった。
……舌の動きに関しては日本のゴジラに慣れ過ぎかな?だけど期待通りで本当に良かった。
夏が待ち遠しい。
641 名前:
名無シネマ@上映中 投稿日:2014/02/26(水) 03:21:16.53 ID:j8Gc039h
まあ見てみないとな。
>>635
まだ予告編だし、これらの批判や意見を受けてCGを手直しする可能性もあるだろうし。
まだまだ合成甘い所もあるから、完成版は変わってるかもしれん。
636 名前:
名無シネマ@上映中 投稿日:2014/02/26(水) 03:16:04.59 ID:3X/xMu/x
核実験が原因で生まれたんじゃなくて
ゴジラを殺すために仕方なく核を使ったんですという設定にしやがったんだな?
638 名前:
名無シネマ@上映中 投稿日:2014/02/26(水) 03:18:55.14 ID:ase+JpNQ
>>636
そう怒りなさんなって
恐竜が突然変異したんじゃなくて初代みたいに元から怪獣だったって話だろ?
人間が核でゴジラの怒りを買った事に変わりはないと思うが
639 名前:
名無シネマ@上映中 投稿日:2014/02/26(水) 03:19:37.72 ID:6XZVeWuy
>>636
核で殺すはずが更にパワーアップしちまったよって話かもしれん
640 名前:
名無シネマ@上映中 投稿日:2014/02/26(水) 03:20:43.97 ID:gFQfKGtM
観た…さあコイツはすげえぞ645 名前:
名無シネマ@上映中 投稿日:2014/02/26(水) 03:26:29.82 ID:KXLHbgko
ゴジラに核攻撃って、84年版以来(まあ、撃墜して成層圏でEMP出しただけに終わったが)久々だな。
650 名前:
名無シネマ@上映中 投稿日:2014/02/26(水) 03:28:19.98 ID:Scb+bMMR
でかい骨は怪獣の失敗作?
ミサイルが下に向いて根元?に○がたくさん光ってるのはなんだ?
海に落ちる飛行機の先になんかでかいの落ちてるけどムトーさん?
それとも橋の一部?かな?あとcanyoukillit?の後の空に一瞬?
とういかもったいぶるなー!
でもいいよ!!
651 名前:
名無シネマ@上映中 投稿日:2014/02/26(水) 03:29:30.15 ID:Gqhrp4Eb
街の破壊描写はさすがやな。巡洋艦のCGがミニチュアっぽかったけど。
652 名前:
名無シネマ@上映中 投稿日:2014/02/26(水) 03:31:29.65 ID:kxqs0pVq
デカイ骨は昔核で殺したゴジラなのか
1体目は1954年に核で殺したみたいな
653 名前:
名無シネマ@上映中 投稿日:2014/02/26(水) 03:34:53.21 ID:5/yjgXao
>>652
核でゴジラが死んだのはさすがに不味いよ。
>>639みたいに逆にパワーアップしてしまった方がゴジラらしい。
力に力で対抗したら手痛いしっぺ返しを食らうように。
654 名前:
名無シネマ@上映中 投稿日:2014/02/26(水) 03:34:54.59 ID:gFQfKGtM
殲滅の選択肢として安易に「核」に走って
事態を悪化(ゴジラの巨大化とか)させるみたいな感じじゃね?
皮肉にもなってるし良いかと
657 名前:
名無シネマ@上映中 投稿日:2014/02/26(水) 03:41:10.36 ID:/BuXHssd
尻尾引きずってないからやっぱ前傾姿勢なのかな
659 名前:
名無シネマ@上映中 投稿日:2014/02/26(水) 03:43:36.57 ID:Scb+bMMR
列車で丸い長いのを運んでるシーンがなんとなーく東映っぽくていい感じ
>>657
長い尻尾の先と考えれば・・・
あんまし素早く動いて欲しくないよな
666 名前:
名無シネマ@上映中 投稿日:2014/02/26(水) 03:54:02.52 ID:+Eb3yphu
>>659
エンパイアの表紙通りであるなら尻尾は引きずるんじゃないのかな?
デカければ映像だと引きずってないように見えなくもないけど。
661 名前:
名無シネマ@上映中 投稿日:2014/02/26(水) 03:44:51.35 ID:0yGxyvi5
あれ?なんか思ったよりCGがチープな感じ(破壊された自由の女神とか)
711 名前:
名無シネマ@上映中 投稿日:2014/02/26(水) 10:38:52.11 ID:FEGdvhrb
>>661
ニコ動のコメント見たら、ラスベガスにあるレプリカだそうだ
つーかまだ全貌が分かったわけじゃないから
いろいろ文句言うのはもう少し情報わかってからにしようよ
662 名前:
名無シネマ@上映中 投稿日:2014/02/26(水) 03:45:09.19 ID:/XFlHhpc
骨は南極の氷の下から発見された二頭目だか三頭目だかのゴジラの物。初期の脚本通りなら。
あと、初期脚本では二頭目のゴジラを米ロが共同で核攻撃して倒してるから、
予告編での台詞は54年の核実験と部分と、米ロの核攻撃の部分を繋いだだけかも
664 名前:
名無シネマ@上映中 投稿日:2014/02/26(水) 03:48:24.23 ID:Scb+bMMR
>>662
初代ではないというところに好感がもてるね
665 名前:
名無シネマ@上映中 投稿日:2014/02/26(水) 03:50:03.26 ID:kxqs0pVq
>>662
だとすると1頭目はやっぱ日本を襲ったゴジラなんかな
679 名前:
名無シネマ@上映中 投稿日:2014/02/26(水) 07:42:40.79 ID:lJJc8JPR
>>662
台詞で「アレは核「実験」じゃなかった」つってね?
667 名前:
名無シネマ@上映中 投稿日:2014/02/26(水) 03:58:15.92 ID:gFQfKGtM
1頭目 1954年核実験で初代覚醒→OD使用で消滅
2頭目 米露共同で核使用→殺傷(骨は残存)
3頭目 2014年上陸→?
てな感じ?
668 名前:
名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2014/02/26(水) 04:00:41.18 ID:PoJ4lm9w
>>667 もしかしたら3頭目は倒したと思ってた2頭目なのでは?
672 名前:
名無シネマ@上映中 投稿日:2014/02/26(水) 04:08:23.81 ID:gFQfKGtM
>>668ゴジラらしき生物の骨もあるから
2頭目→核処分→骨に
3頭目→核処分、でも生きてた
かな?
この世界はゴジラだらけだ!!
676 名前:
名無シネマ@上映中 投稿日:2014/02/26(水) 04:44:33.84 ID:pdlwYnnW
ヤバイ、興奮で震えが止まらんw
680 名前:
名無シネマ@上映中 投稿日:2014/02/26(水) 07:42:57.60 ID:6BoqnljJ
海岸で背びれだけ見えてるシーンは相当デカく見えるな
文字通り山のように681 名前:
名無シネマ@上映中 投稿日:2014/02/26(水) 08:09:18.04 ID:3tYkLTLh
空から生物っぽいのが落ちてきてるがラドンみたいなのが出るのか?
682 名前:
名無シネマ@上映中 投稿日:2014/02/26(水) 08:34:17.74 ID:QJhH9OSw
>>681
Mutoっていう新怪獣
発音はミュートなのかムートなのかは知らん
683 名前:
名無シネマ@上映中 投稿日:2014/02/26(水) 08:36:37.30 ID:0tuWVJmv
もし初代の全く未知の存在を核が呼び覚ましたってプロットの踏襲じゃなく
既知の脅威の可能性の排除で使って失敗したって視点にしてても
それは日本とアメリカの思考条件や許される手段の違いって感じで「それなり」に思えるな
そして細かいシチュエーション描写で出てるフレーム内の臨場感は、さすがモンスターズの監督
VFXでの巨大感描写の(3Dでの)決定版になり得るな
686 名前:
名無シネマ@上映中 投稿日:2014/02/26(水) 08:44:56.19 ID:qYZdIeD1
>>683
>既知の脅威の可能性の排除で使って失敗したって視点
こっちの方が今回のゴジラのテーマであろう
自然を制御しようとする人間のエゴが反映されてていいね
687 名前:
名無シネマ@上映中 投稿日:2014/02/26(水) 08:49:03.04 ID:QfGrib4J
わざわざビキニ環礁に戻して54年に核実験を行ったのは、
放射能の影響で突然変異したゴジラを、核開発の障害にしないために抹殺するためだったと言うことか?
貴重な巨大生物をいきなり殺す事もないだろうし。
MUTOは、調査機関であると同時に、そういったことの隠蔽機関なのかな。
688 名前:
名無シネマ@上映中 投稿日:2014/02/26(水) 08:50:57.55 ID:IAedXn2w
BGMが怖すぎワロタ
いいよいいよ、この路線で全然いいのよ
下手にファミリー向けに走らないで怖い映画にしてくれていいのよ
ゴジラ以外の怪獣は空飛ぶ奴もいるのかな?
やっぱ虫なのかね
689 名前:
名無シネマ@上映中 投稿日:2014/02/26(水) 08:53:37.51 ID:djHbubBz
正直、ゴジラよりも逃げる群衆に迫る津波のシーンで胸が締め付けられた。未だにトラウマなんやね
予告は『パシフィック・リム』・ミーツ・ザ・ゴジラみたいな印象。期待MAXです
690 名前:
名無シネマ@上映中 投稿日:2014/02/26(水) 09:00:08.91 ID:R+IkrAug
しかし津波のシーンは大丈夫なんだろうか
そこだけ日本ではカットとか無いよな…
693 名前:
名無シネマ@上映中 投稿日:2014/02/26(水) 09:13:44.98 ID:dVofes7h
新予告編見てあれ?と思ったこと。
・前半の方で右上に見えてるフォーカスの甘い謎の飛行物体のようなものは何?
・戦闘機が次々に海に墜落するシーン。
あれは撃墜というよりコントロールを失って落下してる感じ。
ゴジラの熱線による電磁波みたいなもので
戦闘機のアビオニクスが全部やられてしまうって事か?
695 名前:
名無シネマ@上映中 投稿日:2014/02/26(水) 09:36:04.91 ID:0tuWVJmv
>693
>・前半の方で右上に見えてるフォーカスの甘い謎の飛行物体のようなものは何?
俺も目を凝らしちゃったけどあれ、窓から見てる人の部屋にある折り鶴のモービルだね
本来3Dのせいで遠近感掴み辛かった
・戦闘機が次々に海に墜落するシーン。
エンジン止まって落っこちて来てるよね
飛行姿勢崩れて吸気不良になっても止まるかもだけどね
「どの高さから、何故、パイロットに意識は」って考えてくと想像が膨らむな
自分は成体MUTOさんに一票入れとこうかな( ・∀・)つ□
696 名前:
名無シネマ@上映中 投稿日:2014/02/26(水) 09:39:24.54 ID:qYZdIeD1
パイロットに意識はあるみたいだよ
よく見ないと分からないけど、緊急脱出してるから
699 名前:
名無シネマ@上映中 投稿日:2014/02/26(水) 09:44:01.92 ID:N2ssfI3l
2分7秒ぐらいに見えるのはデッカイ爪だよな、鉄骨とかじゃなくて
新怪獣のかな
700 名前:
名無シネマ@上映中 投稿日:2014/02/26(水) 09:46:19.53 ID:WhwHkkG9
>>699
俺はカマキラスに一票投じとくわ
709 名前:
名無シネマ@上映中 投稿日:2014/02/26(水) 10:30:27.08 ID:pPSv1IMy
というかゴジラなのに出現理由が核実験じゃなく、
核の落とし子じゃないなんて改変は一番したら駄目な改変だろ
ゴジラ映画の中で核兵器や核使用を肯定的な手段として捉えるって
仮面ライダーで全体主義の肯定と自由主義の排除を肯定的に描いたり
ウルトラマンで戦争や軍拡や人種差別や環境破壊を肯定するようなもんだ
エメリッヒの時はフランスに責任押し付けてたけど、今度は「ゴジラが生まれたのは核実験のせいじゃないよ」って
逃げ道か
この辺はやっぱり核保有国アメリカならではの大人の事情で
やっぱりゴジラって怪獣は被爆国日本だから誕生し得た怪獣だったんだなあ
なんだかんだで根幹の一番肝心の部分が結局エメリッヒの時と同じだと思う
710 名前:
名無シネマ@上映中 投稿日:2014/02/26(水) 10:34:27.79 ID:QJhH9OSw
>>709
ちょっと言い訳のように聞こえるよね
まあアメリカでゴジラ作るにはこれが限界なのかな
712 名前:
名無シネマ@上映中 投稿日:2014/02/26(水) 10:39:33.56 ID:ase+JpNQ
>>709
だからこその初代方式なんだと思うよ
初代は核で安住の地を追い出されたって設定だからね
713 名前:
名無シネマ@上映中 投稿日:2014/02/26(水) 10:41:15.66 ID:WhwHkkG9
核をもってしても制御出来ない天災として扱うのは全然アリだと思うけど
核から始まって太平洋戦争の怨念とか天災とかそういうものの象徴になってきたのが
ゴジラシリーズ、ひいては怪獣映画なんだし
ゾンビ映画もそうだけどね。背景にベトナム戦争とか消費社会があるし
716 名前:
名無シネマ@上映中 投稿日:2014/02/26(水) 10:51:38.91 ID:fi/2XAaf
反原水爆テーマというより、今この時代にゴジラがリアリティも持って
よみがえるには、ってことを最重要に考えれば、うまいアイディアじゃないか。
日本じゃしがらみ的に思いつかなかったな。
717 名前:
名無シネマ@上映中 投稿日:2014/02/26(水) 10:55:50.29 ID:0tuWVJmv
核の落とし子って所の捉え方の違いじゃないかね
・大戸島に伝わる伝説の何か、つまり「元々デカかったもの」を呼び覚ましてしまったのが初代
・放射能の影響で「変異した=奇形としての巨大」がVSシリーズ
より根深い後者の方に寄ってったのが東宝のVSシリーズだね、なんせ断罪者=被爆者なわけだから
ただそれは日本だからこそゴジラに持たせ得た在り方だと思うし、更に言うとそのポテンシャルを
政治的な部分をエンタメに出来ず物語で上手く表現できなかったのも、他ならぬ日本じゃないかね
アメリカが自国に対し圧倒的な応罰を初代式でやったとしても、ゴジラのアイデンティティ的に
全く見当違いではないと思うけどね
718 名前:
名無シネマ@上映中 投稿日:2014/02/26(水) 11:16:22.07 ID:U3Jrt4NV
初期プロットでは、
「ゴジラは1954年に出現したが、暴れず姿を消した。
MUTOはもともとゴジラの天敵だった。
しかし、ゴジラが巨大化した今は果たして…?」
みたいな設定じゃなかったっけ
もともと存在していたゴジラが、何らかの理由で核の影響を受けて
更に巨大化し、もはや人類の手に負えなくなったのか
ゴジラを殺すためだったはずの核兵器が理由ならば、
「驕り高ぶる人類への罰」というテーマにぴったりじゃないか
719 名前:
名無シネマ@上映中 投稿日:2014/02/26(水) 11:16:32.99 ID:YJkkFIC9
俺は昭和ゴジラの南海ものを、どうにもノーテンキに感じていたんだが、これは良いな。
ビキニ環礁が始まりなんだもんな。
722 名前:
名無シネマ@上映中 投稿日:2014/02/26(水) 11:26:25.11 ID:fi/2XAaf
>>719
いやーいいね。昔のシネマスコープみたい。
引用
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1392405750/
- 関連記事
-
おすすめ新着記事